こんにちは(^O^)
今日は女性の髪の毛のツヤについて
書きたいとおもいます。
髪の毛がツヤツヤな人って
やっぱりだれもが憧れますよね?
いつもお手入れをしている清潔感があるし
やっぱりなにより
男性は女性のツヤ髪が大好きです!(推定)
美容室に行ったあとって、
トリートメントもしてもらうし、
ブローもしてもらって
サラサラツヤツヤですよね?
それがキープ出来たらいいなって
思ったことはありませんか?
でもなかなか自分だと難しいですよね。。。
そんなあなたに!!!!
まず( Ꙭ)
なぜ痛むのか?
なぜボサボサになってしまうのか?
を教えますっ!
これはやるとよくない。
ちょっとどこかで聞いたことある!
でもついついやってしまっていること。
それが積み重なって枝毛や切れ毛となります。
そして艶がうしなわれてきます。。。。
痛んでしまう理由
1濡れたまま寝ている( ´∵`)
髪の毛には、キューティクルと呼ばれるものが鱗状に表面についています
髪の毛が濡れていると
そのキューティクルは少し開くんですね
そうすると髪はとてもダメージを受けやすく
弱ってしまっているんです∈(´﹏﹏﹏`)∋
そしてそのままの状態で寝てしまうと
枕で擦れ、どんどんどんどん
バサバサになり、その状態で乾いてしまうので
当然、ツヤもありません。
また、濡れたまま寝ると
頭皮に臭いもつきやすくなるので
防臭も含め、おすすめしません( ゚皿゚)
2.アイロンやコテの使いすぎ(´・・`)
髪の毛は熱を当てすぎるとやはり傷んでしまいます
それはヘアアイロンで髪にダメージが与えられているからです。
ダメージが発生するのにはいくつか原因があります(´× ×`)
ひとつはヘアアイロンから伝わる熱によるタンパク質の変形
もう1つはヘアアイロンをあてるときに髪に水分が残っていることによる水蒸気破裂
もう1つはヘアアイロンで髪を挟んだり引っ張ったりすることによる物理的なダメージ
では、タンパク変性とは??
タンパク質と聞いて想像するのはどんなものですか?
そう、お肉や、お魚、卵などですよね。
これらに熱を加えると固くなっていきます。これがタンパク質変化を呼ばれているんです。
髪も同じで、温め続けるとタンパク質が固くなり、バサバサになっていくんです。
3.紫外線によるダメージ
毛髪は紫外線により乾燥、強度の低下、表面の粗雑化、色素や光沢の消失などの影響を受けます。
しかし、まだ詳しくは解明されていません( .. )
通常、紫外線が毛髪に当たると紫外線は吸収され、毛髪を構成しているアミノ酸が酸化されて別の物質に変化してしまいます。
こうなることで、毛髪を構成しているケラチンタンパクがダメージします。
プールや海水浴などで髪が濡れた状態で紫外線を浴びるとさらにダメージします
4.生活習慣
しっかり睡眠はとれていますか??
睡眠がとれていないと
自立神経が乱れ、頭皮も髪の毛も
健康な状態でいられなくなってしまいます。
自律神経のバランスが乱れると、おもに交感神経が優位になりやすく、緊張や不安感といった方向へ体が傾きやすくなります。
それとともに引き起こされるのが、細い血管の収縮です。
とりわけ頭皮には、たくさんの細い血管が走っており、それらが髪の成長に必要な栄養を髪の根本に送り届ける役割を担っています。
しかし、これらの血管が収縮すると、頭皮で血行不良が起こり、十分な栄養が送られなくなってしまいます。その結果、髪の成長は妨げられ、髪は細く弱くなっていくのです。
強くてコシのある、元気で美しい髪のためには、生活のリズムを整えて、十分な睡眠を確保することが大切なのです。
食生活
ハムやソーセージの歯ごたえをよくするリン酸塩、これは髪の毛にツヤを与えてくれる亜鉛を抑制します。
マーガリンなどに少量含まれるトランス脂肪酸、これは悪玉コレステロールをつくり、血管に壁をつくってしまいます(´・・`)
そうすると頭皮の結構よわるくなり、
髪の毛の成長も妨げてしまいます。
甘みをつよくしたり、カロリーを抑えるためにつかう、アスパルテームや、アセスルファムカリウム、これはインスリンを過剰に分泌することがわかっており、肥満になりやすく、元気な髪の毛にも頭皮にも影響を与えてしまいます。
そのほかにも
髪の毛のダメージの原因はたくさんあります!
これらは一部ですが、
一つ一つ改善することで
今日よりもちょっとだけ
明日髪の毛に潤いがあるかもしれません。
美容室に行きたてのツヤをだすために♡
次回、では、どうすればいいか?
乾かし方など詳しくご説明します!
ではっ!
