秋ですね(-´∀`-)秋といえば食欲の秋ですが笑
ちょっと今年の秋は
読書してみようかな。と思いまして⌄̈⃝
学生の頃は、ほんとに本など
一切よみませんでした。
社会人になってからですね。
小説とか自己啓発本とか、
手にとるようになりました。
読むのが激しく遅くって。笑
なかなか進まないもので。
途中で投げ出した本も何冊か。、。
でも最近はちゃんと最後まで
よめるようになりました(進歩)笑
昨日も何冊か買ったのですが
‘
‘
‘
その中の1冊。
松浦弥太郎さんという方の本。
「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある」
‘
この方は、「暮らしの手帖」の前編集長で、
いまは、cookpadの「くらしのきほん」
の編集長をされている方だそうです。
‘
‘
‘
25歳の今
なんか読まないといねないような気がして。笑
ほんと単純です(´・∀・)
‘
‘
さっそく読んでみました。
そのなかのひとつ。
「風邪をひかない」
と書いてありました。
‘
わたしは社会人になってから
仕事を1回も休んだことはありません。
むしろ学生の頃から
休んだ記憶はありません、
遅刻もしません。
それは、わたしのなかでは
あたりまえです。
学生ならまだしも、
仕事というのは
わたしだけの問題ではありません
スタッフやお客様に迷惑になってしまいます。
‘
わたしがいなければ
うちのお店は大変になってしまう!
って、いつも緊張感もって働いています
‘
‘
実際はそうじゃないかもしれないけど
そう思い込むって大事だとおもいます。
病は気から!!(-´∀`-)
‘
‘
わたしのサロンでは、
経営計画書というものがあります。
ここには、うちのサロンのすべてが
つまっています。
ビジョンや、理念、
接客対応のマニュアルや
技術のチェック表まで、ことこまかに
書かれています。
‘
そのなかに、
仕事の穴を空けて仲間に迷惑をかけません。
と、あります。
わたしは、これを実行し続けています。
‘
‘
わたしは、美容師のなかで
ずば抜けて技術がうまいわけでも器用でもありません。
コミュニケーションに長けてるわけでもありません。
でも、休まない、遅刻しない
これだは自信があります。
‘
‘
最近、撮影のお仕事や
出張などのお仕事を
少しずつですがいただくようになりました。
もちろん、ある程度の技術は必要ですが
もしかしたら
毎日元気に出社していたから
もらえたお仕事なかもしれません
少しずつの積み重ねが
信頼になるのだとおもいます。
‘
‘
おなじスキルの人が2人いたとき、
選ばれるのは
毎日休まず来てるひとかもしれません。
‘
‘
わたしは、社会人6年目で
まだまだです。
‘
‘
サロンでもちょうど真ん中あたりで
そんなに偉そうなことは
言えませんが
それでもそれなりにがんばってきて
働いてきて気づきたことのひとつです。
‘
‘
休まない、遅刻しない
毎日元気でいる。
簡単なようで簡単でないことの
積み重ねってとても大事な気がします。
このサロンにはいって
おしえてもらいました。
‘
‘
そして、この松浦弥太郎さんの本を
よんで腑に落ちました。
‘
‘
‘
‘
そしてここからが本題です!⸜( ⌓̈ )⸝
題名にある、
仕事を辞めたい、つらいと思っているひとたちへ⌄̈⃝
わたしはよく、
いつも楽しそうだねって言われます
はい、楽しいです笑
でも、辛い時ももちろんあります。
何回サロンで泣いたかわかりません
営業中も泣いてたときもありました
シャンプー中にお客様にばれないように
泣いた時もあります笑
いまはほとんど泣かないし
そんなことしませんが。笑
でも心から辞めたいとおもったことは
いちどもありません。
泣くたびにだれかがフォローし、
支えてくれました。
そしてなにより
この仕事はやっぱり楽しいし
やりがいがもてるからです。
‘
‘
でも美容師に限らず
どんな仕事もやりがいがもてるとおもいます。
こんな言葉があります。
わたしのすきな言葉です。
‘
‘
‘
‘
長生きすればする程
態度というものが人生に及ぼす影響に益々思い知らされる
わたしにとって態度とは、
事実よりも重要である。
‘
‘
過去や学歴、お金、環境
失敗、成功、ほかの人の考えや発言
行動よりも大事である
‘
‘
態度次第で会社や組織、家庭が作られるときもあるし、崩壊することもある。
忘れてならないのは、私達は、毎日その日に取る態度を選択できるということである。
我々は、過去をかえることはできない。
人々の特定パターンわかえることも出来ない必然もかえられない。
変えられるものがひとつだけある
それは我々自信の態度である。、。
‘
‘
人生とは、10パーセントが自分の身に起こることで、残りの90パーセントはそれにたいし、どう自分が反応するかで決まる。
あなたにとっても、これはおなじ。。。
我々は自分の態度を自分で決めることができる
‘
‘
というものがあります。
‘
‘
これはチャールズ・スウィンドルさんという方の言葉です。
これもサロンの経営計画書に載っているものです。
ほんと、その通りだなっておもいます。
‘
‘
‘
わたしの2つ上の先輩の話です。
その先輩は、
タオル畳みさえゲームにしていまいます。
一見、美容室でのタオル畳みって
新人がやるもので
何枚も何枚も永遠と畳まなければいけない。
と思いがちです。
‘
‘
実際、うちのサロンは
レンタルタオルではないので
1日中洗濯機をまわし乾燥機をかけ、
畳みまくります笑
‘
‘
でもその先輩はストップウォッチをスタートさせ、
何枚畳めるか、自分と戦っているのです笑
‘
‘
「こーやってやるとたのしくできるよ!杉村さんもやってみて!」
って言われた
五年前のことをよく覚えています。
‘
これは一例ですが、
‘
何事も、態度次第でたのしくできるんじゃないかなっておもうんです。
‘
‘嫌な先輩がいたとしたら、
愚痴をこぼすのでなく
こうするとどんな言葉がかえってくるのかな?
どんな態度をとるんだろう?
と予想してみたりとか。✧ \( °∀° )/ ✧
‘
‘
デスクワークしてる方であっても
力仕事してる方であっても
それはかわらないんじゃないかなっておもいます。’
‘
せっかくいまの仕事をしてて
一日の大半をそこで過ごしているわけだから、
絶対たのしくやったほうがいい
それだけは声を大にして言えます。
疲れたら寝ればいい
元気がでないときは
元気なひとに会えばいい
泣きたいときは泣けばいい
そしてポジティブにがんばる
態度で90パーセント、人生が決まるなら
そうした方が得だなーー!
と単純におもう今日このごろでした。
‘
‘
偉そうなことばかり
言ってしまいましたが
わたしがおもったことを
そのまま、書こうとおもって
書きました。’
‘
言霊というものがあります
‘
‘
愚痴を言うのも悪くないとおもいますが
‘
‘
ひとの悪口、陰口言うのも
だめだとは言いませんが
‘
‘
それより口に出した方がいいことは
山ほどある気がします
‘
‘
口にだしたことは
そのまま自分にかえってくるそうです。
だったら
いい言葉を発したいな。
このブログにも(-´∀`-)
また書きます!
